49期8月問合せ
提供: NRGTEC Wiki
日付 | 回答者名 | 問合せ内容 | 回答内容 |
---|---|---|---|
2015年8月22日 | 濱川 | 100角パイプ曲げ応力度の許容はどのくらいか。 | 15680N/�と回答しました。 |
2016年8月1日 | 小川 | カタログ記載、仮囲い計算例の地盤支持力の出所は? | 同カタログ、支持地盤判定慣用表(東京都交通局データ)より。 |
2016年8月1日 | 渡邉 | ステージ足場部の方杖材補強単管が、施工時手が届かない為、別の方法はないか? | 図面変更し、手の届く箇所から単管を引き上げる案にて決定。 |
2016年8月1日 | 菅原 | ダーウィンの支保工仕様において、最上部がピン付の場合は、どうすればよいか?(ばらさないとして) | つなぎ材端部からサポートを立ててください。 |
2016年8月2日 | 渡邉 | カーテンウォール部の壁ツナギが取れない。 | 背面のアーケード手摺から単管控えをとってもらう案で決定 |
2016年8月2日 | 藁品 | 認定証についての問合せ。 | 認定証の期限切れについて問合せ頂いたため、指定工場の認定証があれば問題ない点と、期限切れに関する資料を送付いたしました。 |
2016年8月3日 | 渡邉 | 風荷重の検討で登場する負担面積を変えられないか? | この負担面積を守って頂かないと計算上、もちません。 |
2016年8月3日 | 吉田 | 88申請で概要書についてどう記入すればいいか | 概要ですので項目等あてはまらない場合はフォーマットを変えるなど、当工事の概要を明記するようにしてください。 |
2016年8月3日 | 石森 | 戸田建設、釜石市民ホール作業所、萩原様より。 足場の脚部に90角のバタ角を敷いているが潰れたりしないのか、105角等にしなくてよいのか、との問い合わせ。 | 木材の支圧に関する資料とそれを元に検討した結果を送りました。 |
2016年8月4日 | 鳥巣 | ダーウィンの積載荷重について足場との比較表が欲しい。 | 「クサビ式足場についての技術指針」の本をPDFにして送信。 |
2016年8月4日 | 鳥巣 | ダーウィンで41mを超えた場合、計算でOKであれば補強は無しで良いか。 | 41mを超えてもOKであれば補強は要らないと回答。 |
2016年8月4日 | 鈴木 | ミレニューム(クサビ式)足場の3スパン梁枠を使用した棚足場は可能か?、またその時の作業荷重はどの程度か? | アサヒ産業に確認したところ梁枠架設の支柱を支保工組する事が条件で使用可能ですとの回答。作業荷重等の仕様は棚足場用の使用基準を頂きそれに則って回答し、計画を行いました。 |
2016年8月5日 | 吉田 | 梁枠開口の枠は単管抱き補強、方杖は必要ないのか。 | 計算結果しだいです。当工事については計算結果ではとくに不要。 |
2016年8月5日 | 吉田 | ピア柱足場時に掘削穴を跨ぐようH鋼を架け足場を建てたい。 | 計算した結果、H鋼が長スパンの為300H以上と回答した。 |
2016年8月5日 | 山田 | ミレニュームの大組・大ばらしの資料を送って欲しい。 | 資料を送りました。 |
2016年8月8日 | 高屋 | 認定証について。 | 3Sシステムの認定証が無いかとの問い合わせを頂き、3Sに関しては一式まとめて「承認証」というもので証明するものであることを伝え、承認証を送付しました。 |
2016年8月9日 | 山田 | ホリビームの梁側型枠の高さが750mm以上の場合の時に縦端の決まったピッチはありますか? | 決まったピッチが無かったので無いですと回答。 |
2016年8月10日 | 杉村 | ダーウィンを支保工に使用した場合の許容荷重は? 日建リースのカタログに載せてほしいとの希望もありました。 | ブレースの配置によって許容荷重が変わってきますと説明しまして、資料をお送りしました。 |
2016年8月10日 | 山田 | 壁ツナギの許容荷重と3割増しの出所 | 壁ツナギの許容荷重は認定基準より安全率を2倍とした値を許容荷重とし、3割増しは仮設工業会発行の本より採用しましたと返答しました。 |
2016年8月10日 | 小川 | 防音パネルを枠組足場にどのように取り付けるのか? | 養生クランプ(通称オニクランプ)にて取り付けます。 |
2016年8月16日 | 鳥巣 | ミレニュームに入る3S用の大引き受けジャッキはどれか。 | UH056と回答。 |
2016年8月19日 | 加藤 | ベランダぐらいの厚みに取り付ける縦掴みのスタンションは取扱いが有るか? | 当社での取り扱いは無いが他社品での取り扱いは出来ると返答致しました。 |
2016年8月19日 | 鳥巣 | ダーウィンの階段手すりで、真ん中の支柱のフランジに必ず二本クサビが入ってくるが、入るのか。 | 製品開発部に連絡をし、入るとの事。 |
2016年8月19日 | 津田 | PLAN図面について 建枠2段⇒3段に変更。 | 梁枠使用箇所の変更なので、計算上問題ないことを報告。 |
2016年8月22日 | 鳥巣 | 下部がブラケット枠でSH20Tを使用したいが使えるのか。 | 調整枠の場合はA20とアームロックを使用しないといけないと回答。 |
2016年8月22日 | 宮田 | ワイヤーの計算に関して、どのくらいの重石をおけば、抜け防止ができるか検討してほしい。 | 抜け防止の検討を行い、先方に提出致しました。 |
2016年8月23日 | 津田 | サポートの許容荷重について。 | 水平ツナギ無しだと使用長によって許容が変化することを回答 |
2016年8月23日 | 吉田 | ビルのダクト補修工事で1人ゴンドラ使用を予定。提案ほしい | 吊元に枠組を使う提案図作成。 |
2016年8月23日 | 鳥巣 | 床材の隙間が3cm以下とあるが、横架材を跨いでる所が3cm以上空くがどう解釈すれば良いのか。 | 床材の隙間はあくまでも布板と布板の隙間であって、横架材の所は関係が無いと回答。 |
2016年8月24日 | 尾崎 | ワイヤーブリッジについて(使用ワイヤーのザイズを教えて下さい?) | ワイヤーブリッジについて(使用ワイヤーのザイズを返答しました) |
2016年8月24日 | 尾崎 | T桁、倒れ防止措置について(何を使おうのか?) | T桁、倒れ防止措置について(強力サポート使用の提案しました)。 |
2016年8月25日 | 小川 | 3Sシステムで、TSH2N等のワイドジャッキは使用出来ないのか? | VPMなら若干ぐらつきますが使用可。VPHは使用不可。 |
2016年8月26日 | 小川 | 単クランプ+アンカーで仮囲いを固定できるか? | 単クランプに試験書等がないので強度計算が出来ない。" |
参考資料にクランプ単体引張り試験書をお送りした。"2016年8月26日" | 清水 | 図面に関するお問い合わせ。 | 3Sシステム(φ60.5)で使用可能なピボットジャッキはないか、ということに対しBSJ01と答え、その資料の送付も行いました。 |
2016年8月26日 | 尾崎 | 幅広メッシュシートについて(用途・単価・海上輸送費等)。 | 幅広メッシュシートについて(用途・単価・海上輸送費等)返答しました。 |
2016年8月29日 | 尾崎 | 幅広メッシュシートについて(ザイズ・色・新品&中古販売?等)。 | 幅広メッシュシートについて(ザイズ・色・新品&中古販売)返答しました。 |
2016年8月29日 | 吉田 | 支保工の根太はアルミを使う予定あり 再計算してほしい。 | アルミはメーカーにより性能違うので性能表を入手。 再計算しました。支柱割から見直す必要もでてきたので報告。 |
2016年8月29日 | 杉村 | 腕木(UG15)で地覆支保工をする際、張出床版の根元側は木-90でなければいけないのですか? | 張出床版の根元側は反力受ける為のですので、すき間がないようすれば、木-90以外でもいいですと回答しました。 |
2016年8月29日 | 鳥巣 | 陸橋にて仮の階段を仮設材で作りたいのだがどうすれば良いか。 | ユニバーサルユニットと建枠を使用し参考の図面を作成。現在も対応中。 |
2016年8月30日 | 植村 | 四角支柱の水平つなぎについて。 | 支柱高さが4mを超える場合、4m以内ごとにX、Y方向にそれぞれ必要であると答えました。 |
2016年8月30日 | 鳥巣 | 60角の肉厚を2.3から3.5に変えたらサポート@は広がるのか。 | せん断応力用面積は変わるが、その他の性能の計算が合わない為、現在調査中。 |
2016年8月30日 | 鈴木 | ミレニュームの組立・解体手順の動画はありませんか? | アサヒ産業に確認したところ作成しておりませんとの回答の為、組立マニュアルを提出して対応しました。 |
2016年8月30日 | 鈴木 | NDシステムの支柱に大引受けジャッキを入れたいがNDP09T以外の支柱でも可能か? | ジョイントピンに干渉する為NDP09T以外は不可能と回答。 |
2016年8月30日 | 佐藤 | ベランダガードにアサガオを取付られますか? | 取付けたことはありません。と返答しました。(メーカーに問い合わせはしていません。) |
2016年8月30日 | 内田 | ロングジャッキベースについての問い合わせ。 | 法律的にロングジャッキベースを足場に使用してはいけないかという問い合わせを受けた為、ジャッキ長が350mmを超える場合は仮設工業会の定めるジャッキの規格から外れる旨を伝えました。 |
2016年8月30日 | 高松 | 大引受けジャッキのつなぎ材について。 | 試験自体は最大長さで行っているという説明をした上で、ジャッキが傾く恐れのある箇所はつなぎをとって下さいと説明しました。 |
2016年8月30日 | 高松 | 3Sのブレース材について。 | 専用ブレースと単管ブレースには強度に違いがあると説明しました。 |
2016年8月31日 | 加藤 | 雪養生での屋根材につかえる手で持ち運びが出来る簡易的なものは有るか? | 単管や梁枠などを使い組み立てるか、他社品のユニット式のテントを提案しました。後日また連絡を頂けるとの事。 |
2016年8月31日 | 尾崎 | 強力サポートについて(強度・在庫についての問合せ)。 | 強力サポートについて(強度、在庫の返答しました)。 |
2016年8月31日 | 落合 | 75角と単管を繋げたい。 | 75角用のクランプ(75KMP1C)が有るが、直交のみで、自在が無い旨は説明しました。 |
2016年8月31日 | 植村 | ダーウィンにセーフティウォークを用いた場合の手摺高さについて。 | NDシステム(1800)の場合、フランジの間隔が450mmなので二段手摺の上までは900mmありますが、セーフティウォークを使用した場合、セーフティウォークの厚みがありますので900mmをきります。 |
2016年8月31日 | 植村 | ダーウィンの幅木使用について。 | 安衛則より枠組足場以外の足場の安全措置として、物体落下防止の為、メッシュシートを使わないのであれば必要ではないですか?とお客様に確認いたしました。 |