49期2月問合せ
提供: NRGTEC Wiki
日付 | 回答者名 | 問合せ内容 | 回答内容 |
---|---|---|---|
2月2日 | 井上 | パイプサポート許容荷重根拠について(カタログの表) | 中央ビルト工業株式会社のカタログに載っているパイプサポートの許容に関するグラフと内容が一致したので、PDFでお客様に送りました。 |
2月2日 | 石森 | 大成建設/極洋食品株式会社塩釜工場新築工事作業所の笠松様より、AXビームの検討・計算をしたいので断面性能を教えて欲しいとの問い合わせがありました。 | AXビームの検討は許容曲げモーメントと許容端部反力で行う為、断面性能は検討に不要と返答しました。 |
2月2日 | 田中 | 単クランプのボルトがw1/2ではなく、M12のものがないか? | リースでは無いので販売であれば対応できますと返答。 |
2月3日 | 吉田 | 張出し部の大引き100KではなくNSL使用に問題ないか | スライド配置のため躯体傾斜により外側NSLに隙間生じることを説明 |
2月4日 | 清水 | 図面に関する問い合わせ | スラブ撤去の為の横引き方法を提案し、その案をCADにて、作成しデータを送信致しました。 |
2月5日 | 鈴木 | 橋梁地覆工事で腕木材を使用したいが強度が弱いので代用品は無いか? | SP鋼管ダブルをお勧めしました。但し、反力も大きくなるのでボルトの径12mmでは厳しい事と座金の強度確認も必要とのアドバイスを行いました。 |
2月5日 | 高屋 | 筋違について | 図面上でアルミスカイガードと筋違を一緒に書いているが、この意図について聞かれ、より安全のために付けていることを伝えました。 |
2月8日 | 石森 | 大林組/東北中央自動車道三吉山トンネル作業所の川田様より、壁を打設する前に足場を先行して組む為壁つなぎが取れないのでどうすればよいかとの問い合わせがありました。 | 控えを取ってもらう、平面で見たときコーナー部に火打ちを設けてもらうよう返答しました。 |
2月9日 | 鈴木 | 風荷重の検討における速度圧算出の根拠は何か? | 仮設工業会発行『風荷重に対する足場の安全技術指針』の抜粋をお送りして理解頂きました。 |
2月10日 | 濱川 | 3Sシステムを移動させるためのキャスターはないか。 | NISSOの移動枠とNOP溝車輪があると回答しました。またそれぞれの許容荷重が載ってるカタログを送付しました。 |
2月10日 | 渡邉 | 荷重が小さい為、四角支柱を1本で使用したい | 転倒防止の為、1箇所4本使用をお勧めします。構造物等につなぎが取れる場合は可です |
2月12日 | 岡崎 | ミレニューム支保工の問い合わせ | ミレニュームでの支保工の際のブレース材及びツナギ材の条件により、2.6tと3.4tの許容荷重となる旨を説明しました。 |
2月15日 | 清水 | 単管の許容荷重に関する問い合わせ | 単管の許容荷重に関する問い合わせをいただき、カタログに記載されている許容荷重をお伝え致しました。 |
2月15日 | 藁品 | ジャッキベース、固定ベースのベース穴についての問い合わせ。 | ベースの穴の径について問い合わせ頂いた為、ジャッキベースは直径13�、固定ベースは直径11�であることを伝えました。 |
2月15日 | 宮田 | 枠組足場で4スパン梁枠を使いたい部分で、荷重に対してジャッキベースが持たない部分があったので、代用できるものはないか? | 工場で実際にSJBH20Aを使って、枠に取り付けられるか試したのですが、つっかえて入らず使用できないことを伝えました。ですので、荷重が持つ3スパン梁枠で施工する形になりました。 |
2月16日 | 高松 | 立坑内部の型枠部材の問い合わせ | R形状にメタルフォームを組みたいとの事でしたので、既成で作る事が可能な内円/外円の大きさを伝えました。 |
2月17日 | 岡崎 | ワーゲン足場でのシルクロード+つま先板設置時の妻側巾木の問い合わせ | 既成の巾木が無く、巾木付の行き止まり手摺枠(TB****)の提案をいたしました。 |
2月17日 | 梅田 | ボックス桁の内部支保工で支柱を使用せずスペースを空けたいが方法はありますか? | ウェブにインサートを入れ等辺山形鋼を取付けペコビームで施工可能です。と回答しました。 |
2月17日 | 杉村 | 風荷重の検討に使用している充実率は、どこからの数値ですか? | 仮設工業会の風荷重に対する足場の安全技術指針にあります4・2基本風力係数を基に、メーカーの方で算出していますと回答しました。 |
2月18日 | 鳥巣 | S4Gの専用の幅木はないか。 | 専用の幅木が無いので、敷板等で塞いで下さい。と答えました。 |
2月19日 | 内田 | ピット用ステージの計算に関する問い合わせ | H=2500mmのピット用ステージにキャタピラを停める際の荷重計算について、キャタピラのデータ等が必要な旨を説明致しました。 |
2月22日 | 杉村 | 計算書の控えワイヤーの検討に使用している安全率2倍は、どこからの数値ですか? ワイヤーは安全率6倍見なくてはいけないのでは? | 安衛則の第240条第3項第2号解釈例規6のカタログを送って内容確認いて頂きました。また、安全率6倍については別の法規ということでしたので、仮設材の検討(吊り以外)では安全率2倍で検討していますと回答しました。 |
2月23日 | 渡邉 | ミレニュームのブラケットの先端に手すりを設置したい | 支柱を立てられるタイプもございます。そちらですと手摺も専用ツナギ材でご使用頂けます。 |
2月24日 | 石森 | 熊谷組/東北中央自動車道やまがたざおうトンネル工事作業所より、パイプサポートが入らない箇所に製作型枠で支保工をするので強度検討をしてほしいとの問い合わせがありました。 | 設計図、使用部材がわかれば検討できるかもしれないが、現場合わせで製作する為検討は出来ません、と返答しました。 |
2月24日 | 井上 | 型枠支保工でTSのブレス材を使っているが、大引材と直角方向にもブレス材が必要かどうか。 | 必要です。 |
2月25日 | 落合 | NDシステム棚足場の問い合わせ | 本足場(w=1219mm以下)を数列組んで間をNDTで繋ぐイメージですと説明しました。お客様のイメージとは、全く合わない様子でした。 |
2月26日 | 梅田 | 1・2連梯子を渡りで使用した場合の荷重はあるのか? | 強度試験を送り、メーカーに確認し水平にして荷重試験を行なっていますが、JIS規格に則った試験であって使用自体は禁止の旨話しました。 |
2月29日 | 遠藤 | ダーウィンの伸縮のつなぎ材はあるのか? | ありません。 |
2月29日 | 遠藤 | A31、A32、A29、A27Sに安全帯を付けて墜落防止措置をして良いか? | それらの手すりは安全帯の取付け機材ではない。 |
2月29日 | 落合 | 3Sのブラケットについて | 600mmまで伸びる伸縮ブラケットが必要とのことでしたので、TSL500を提案いたしました。 |
2月29日 | 藁品 | ミレニューム支保工の組み方についての問い合わせ | 組むときに先行手摺にならない事と支保工用の組み方のマニュアルをメーカー様から取り寄せて送付致しました。 |
2月29日 | 高松 | 全面ステージの問い合わせ | 100kg/m2の作業荷重がかかるステージが欲しいとの事で、建枠ステージを提案致しました。 |