49期7月問合せ

提供: NRGTEC Wiki
2017年4月19日 (水) 11:14時点におけるWikiadmin (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
日付 回答者名 問合せ内容 回答内容
2015年7月28日 濱川 図面内容についての問い合わせ。 ミレニューム外部足場の補強材組の説明を行いました。
2016年7月1日 渡邉 ダーウィンは最上部に必ず、カラーが必要? 横繋ぎを最上段に使用する場合は必要となります。
2016年7月4日 鈴木 ミレニューム(クサビ式)足場の3スパン梁枠上に調整スパンを使用し3点集中荷重として使用可能か? アサヒ産業に確認したところ梁枠架設支柱の強度さえOKであればブレースの持ち合い高架により作業荷重を枠組み足場の梁枠上の作業荷重に習い1000kg以内の条件であれば問題ありませんとの事。但し上層の内外全層に先行ブレースを設けて下さいとの事でしたのでその旨回答しました。
2016年7月5日 渡邉 3Sの688スパンに足場板3枚しけるか? クサビがある為、2枚までです。
2016年7月5日 高屋 NDシステムについての問合せ NDシステム支柱の許容荷重について問い合わせを頂いた為、梁間方向の幅が1219mmの場合が11.0KN、914・610mmは12.0KNであると伝えました。
2016年7月7日 渡邉 ステージの強度を知りたい 最上段布板設置の場合、布板の強度になります。"
荷重の集中を防止する為、足場板・リン木の設置をした"2016年7月7日" 鳥巣 以前日建で計算したやらずが実際現場で組めていないが、監督署に提出するのでもう一度どのように取ればいいか教えて欲しい。 2層2スパンしか持たないので、位置を手書きで記して提出。
2016年7月8日 山田 ホリゾンタルの一番小さいサイズの長さを教えてほしい。 HL0207でVPMで256mm、VPHで268mmです。と回答
2016年7月11日 鳥巣 角の隙間を塞ぐ方法について。 杉板でしか塞ぐ事が出来ないと回答。
2016年7月11日 鳥巣 P9Gで上のピンが取り外し出来る商品があるか。 朝日産業のカタログにはあるが日建は持っていないと回答。
2016年7月11日 鳥巣 根太の片持ちの場所と大引きの片持ちの計算が必要ではないかという問い合わせ。 根太は片持ちの場所を教え、大引きは片持ちの検討が必要であった為検討し提出。
2016年7月12日 山田 単管ジョイントでRがついている物はあるか? 無かったので自在クランプで円状にとめる事を提案。
2016年7月12日 高松 NDシステムについての問合せ 安衛則上でのNDシステムの分類について質問があり、鋼管足場であると返答致しました。
2016年7月12日 渡邉 3Sの足元に1部覆工板があり、レベルが合わない。 PLAN図作成 四角支柱・150Hにて提案
2016年7月13日 渡邉 ダーウィンのカラーはトップ支柱にしか使えない? 本部に確認後、出来ないと伝え、図面も変更(最上段を全てトップ支柱に)
2016年7月13日 井上奨太 営業さんより、楮根トンネル NDシステム作業荷重 単管補強について 作業荷重の考え方と、単管座屈の計算書を送りました。
2016年7月13日 清水 NDシステムについての問合せ NDシステム専用の階段手摺はあるか、という問い合わせについて、回答と伴に、写真も送らせていただきました。
2016年7月14日 内田 NDシステムについての問合せ NDシステムでの枠巾の減幅する方法についての問い合わせを頂き、ND用のブラケットを内側につける方法をお伝えしました。
2016年7月15日 井上奨太 お客様 ND 914幅に SKN6とBKN624 を置いた時の隙間について 120mm未満なので大丈夫です。
2016年7月15日 井上 ミドルサポート 50型 2本ツナギの許容について 許容は変わらないが、2m以内ごとに水平ツナギを取ること。3本以上つないではいけない。
2016年7月15日 鳥巣 サポートの検討と枠組みステージの検討をして欲しい。 検討し提出。
2016年7月19日 渡邉 スカイフェンスと朝顔の併用は可能か? メーカー確認後、不能と伝える。"
朝顔部のみ通常養生枠にて対応"2016年7月19日" 藁品 壁つなぎについての問合せ NDシステムの壁ツナギの取付間隔について問合せを頂いたため、垂直方向5m、水平方向5.5m以下であると伝えました。
2016年7月20日 杉村 幅木と白シートした場合、法規的に大丈夫ですか? 白シートは、メッシュシートと同等の強度を有しないが、巾木の高さが15cm以上であれば人と物の落下防止になりますので大丈夫です。と回答しました。
2016年7月20日 高松 マルチベントについての問合せ マルチベントの調整について質問があり、3SDOBOKUの部材が全て使用可能であると返答致しました。
2016年7月21日 渡邉 枠組の脚を駐車場の開口部をいじめない様、浮かせたい 引上げ材を提案・検討。
2016年7月21日 尾崎 パイ型支保工は取り扱っていますか? 当社のSCNシステムをご紹介しました。
2016年7月21日 鳥巣 ピボットA型のMSUKが使用できるか。 A型は穴の位置が合わないため使用出来ないが、B型であれば使用できると回答。
2016年7月22日 佐藤 PCJにクランプが付いているもの、当社にありますか?杉孝、プラントでもっているらしい。との問い合わせがありました。 日建では、あつかっていないと返答しました。
2016年7月22日 石森 鹿島建設/大原総合病院作業所より 壁つなぎの長さが足りないので先端に全ネジボルトを取り付けて延長して私用しても良いか。との問い合わせ。 仮設工業会の竹石様へ確認したところ、1200mmを超えなければ良いとのこと。超えると認定品ではなくなります。また、改造部に関しては現場責任で検討を行ってください、との返答。
2016年7月22日 石森 ALN6TAのタラップは安全衛生規則第556条の「はしご道」に分類されないのか。もしそうであれば「はしごの上端を床から六十センチメートル以上突出させること。」に違反するのではないか。との問い合わせ。 メーカーのアルインコに確認したところ、ALN6TAに付いているタラップは「枠組部材の一部」となる為、安全衛生規則第556条の「はしご道」、第527条の「移動はしご」のどちらでもないとの返答。仮設工業会も同じ認識です。昇降するときは建地や踏桟を使用して昇降して下さいとの事。
2016年7月23日 鳥巣 3Sの先行手すりは無いか。 日建は持ってないが、あると回答。
2016年7月25日 石森 戸田建設/青森オリンパス作業所より リースコンシェルジェに載っている安全通路(ノーヘルゾーン)で全面を囲える専用パネルが無いか、シート等を貼っても良いか。との問い合わせ。 仙台銘板はもうほとんど在庫していないので対応できませんとの事。建産業は専用パネルはなし、シートは使用用途外なのでやめて下い.。また青森には在庫がないので出庫対応できません。と返答。
2016年7月25日 尾崎 次世代足場は取り扱っていますか? 当社のダーウィンをご紹介しました。
2016年7月25日 藁品 NDシステムについての問合せ 支保工の場合の許容荷重について問合せ頂いた為、組み方によって18.0kNと25.0kNに分かれる事と資料を送付いたしました。
2016年7月26日 宮田 単管のJIS規格の種別を教えてほしい。 カタログに載っている3種です。と伝えました。
2016年7月26日 宮田 庇部をミレニュームで受けたいが受けられるか。 100角の計算はお客様がされてたので、3.5t以上許容のある3Sを提案致しました。
2016年7月26日 濱川 ミレニューム支保工の問い合わせ。 ミレニューム支保工の使用基準等を説明し、図面作成を行い、納入すると回答。
2016年7月26日 山田 3Sの調整材は基本上で使うのか? 上で調整しますと回答。
2016年7月26日 渡邉 アバットが設計変更になっており、支柱が干渉する 図面変更・提案図作成
2016年7月26日 井上 ND ブラケットが妻側方向にも付くのか。 付きます。
2016年7月27日 鳥巣 ロングジャッキの使用禁止は安全衛生規則で決められている事なのか。 安全衛生規則では決められていないが、仮設工業会が決めていると回答。
2016年7月27日 井上 足場ブラケットの許容について 足場ブラケット全体に掛かる荷重で考えます。
2016年7月27日 梅田 風荷重の許容荷重3割増しについて カタログに記載されている、“H≦7.7L-5”という式があり、1.524mで計算した場合の方が不利になるので、1.524mで検討するとお伝えしました。
2016年7月28日 井上奨太 足場ブラケットの計算をしてほしい。 足場ブラケットの計算書をお客様に送りました。
2016年7月28日 渡邉 ダーウィン用の塞ぎ板が使用できるか? サンプル品持参し、設置したが合わず、FI-18Aにて対応。
2016年7月28日 鳥巣 ころばしの100角以外で持たせる方法が無いか。 計算上100角でしか持たないと回答。
2016年7月28日 尾崎 アルミ梯子8mは有りますか? アルミ梯子10mをご紹介しました。
2016年7月28日 宮田 壁ツナギをつけた後、コンクリートを打つまでに上げる足場は何層までOKか。 明確な基準はありませんが、2層+手摺分 心配な場合は内側からチェーンで足場を引っ張ってくださいと伝えました。
2016年7月28日 宮田 チェーンの取り付け方法でリングが変形しやすいかけ方とあるが、これは通常のチェーンの許容と変わるのか。 許容自体は半分になるとのメーカーの回答ですが、それを証明する試験は行っていないので、試験報告書はありませんと回答しました。
2016年7月28日 濱川 風荷重・壁つなぎについての問い合わせ。 躯体側からの風についての説明を行い、計算書の作成を行うと回答。
2016年7月28日 杉村 枠組み足場の躯体側にネットは、必要ですか? 幅木をしていれば必要ありません。無い場合は、各段毎に設置して下さいと答えました。
2016年7月29日 井上 足場ブラケットの計算書において、アンカーボルト計算の圧縮強度や付着応力度の考え方について。 根拠資料をお客様に送りました。
2016年7月29日 落合 スーパーステージを新築のRC造で使用出来るかについての問合せ 壁ツナギが取れた状況で3m程度は上げられるので、その状況で作業出来れば使用出来ますが、あまり現実的でない旨を説明致しました。